相続がご心配な方
相続がご心配な方

相続税の申告や対策に当事務所は多くの実績を持っております。
これらの業務の専門スタッフが、適正かつお客様の立場に立った申告をお手伝いさせて頂きます。
又弁護士、公認会計士、司法書士、社会保険労務士、土地家屋調査士など様々な専門家と連携した最新の対策ノウハウをご提案いたします。


≪相続税申告の行程≫

被相続人が亡くなられて相続が発生してから、完了までの流れを簡単にまとめると次のようになります。
実際の相続には、一人ひとりの環境によって必要な対策や、スケジュールは異なりますが、先ずはお気軽に一度ご相談ください。

◇相続開始 [法定相続人の確定及び資料収集]
・戸籍の確認
・遺言書の確認
・財産及び債務のリストアップ


◇3ヶ月以内 [相続放棄、限定承認]
・相続開始を知った日から3ヶ月以内に、放棄等を希望する場合には家庭裁判所へ申述
・財産目録の仮作成


◇4ヶ月以内 [所得税の準確定申告]
・通常の確定申告は翌年の3月15日までですが、相続があった場合は亡くなってから4ヶ月以内に行います。


◇遺産分割 [遺産分割協議書の作成]
・節税を考慮した評価や分割に関する打ち合わせをさせて頂き、遺産分割協議書の作成のお手伝いを致します。
・相続税の軽減特例は、原則として申告期限(10ヶ月以内)までに遺産の分割を完了することが要件となりますので、大切なことです。


◇10ヶ月以内 [相続税の申告、納付]
・相続税の申告は、相続開始を知った日の翌日から10カ月以内に、亡くなった方の住所地の所轄税務署に提出することになります
・申告書の作成と提出をお手伝いして、申告後の資産運用や資金繰りのアドバイスも致します。